おすすめ!難関大学の英語勉強法(現役名大生が教える)

今回はおすすめの難関国公立大学の英語勉強法を紹介していきます。

 

まずは敵を知るために難関国公立大学の問題傾向を確認していきます。

なぜ、問題傾向を知る必要があるかというと、難関大学でも、国公立大学は日本語訳の問題が多く私立大学は選択肢の問題が多いという違いがあるからです。

この違いは受験者数の多い私立大学はマーク式にする事で効率化を図っている事からわかると思います。

違いが分かるので有名なのは、国公立だと京都大学は完全に日本語訳の問題しかなく、私立だと立命館とかが選択肢の問題しかないです。

 

まとめ

  • 国公立大学→日本語訳の問題が多い
  • 私立大学→マークの問題が多い

 

難関大学の問題傾向

難関大学の問題の傾向は長文読解、英作文です。基本的に難易度は高く難しいです。

長文読解は日本語訳の問題が多く配点が高い傾向にあり、文法問題や記号問題は少なく配点が低い傾向があります。

なので、長文読解の勉強が必須である事が分かります。またその中でも日本語訳の練習が必要である事もお分かりいただけたかと思います。

 

これは僕の主観であり、大学によって異なるので、赤本で問題傾向を確認してくださいね。

 

難関国公立の勉強法

難関国公立には日本語訳の問題が多い事が分かりました。では、その問題が解けるようになるにはどんな勉強をすればいいか説明していきます。

 

長文読解をとにかくする

まずは考えるより先に長文をどんどん読んでいきましょう。どんな英語の勉強法を見ていてもやはり、英語はまずは質より量、慣れろという事です。

 

おすすめの問題集はたくさんありますが、自分の好きなやつでいいです。読めそうなレベルの物を買ってやってみましょう。学校の教科書でもいいです。出来るだけ易しい文でかつ高校生向きのものをまずは選びましょう。最初から難しいのを選ぶと嫌になるので…

 

長文読解をする上で大切なのは、問題を解いて答え合わせをするわけですが、ただ解いて答え合わせをしてまた次の問題を解いて…という事をいくらやっていても、全く英語を読めるようにはなりません。

 

長文を読んで問題(日本語訳、選択肢)を解く

読めない文、単語に印をつけておく

答え合わせをする

どうして間違えたか考える

読めない文、単語があったからなのか、答えを選んだり、書く時点で、読むべき文を間違えていたのか、などなど

間違えた理由とどうしたら解けるのかを考えて書き記します。

覚えるべきものを覚える

単語や文法でこれは知らなきゃ無理と思うものは覚える。

文法自体が危ういと思った場合、文法の参考書から分からない分野の勉強をする。

新たな長文を解く

 

この様なサイクルをどんどん回す事で英語は上達していきます。

また、想像していただくと分かると思うのですが、答え合わせのあとなんで間違えたのかを考える部分はとても時間がかかります。

なので、初めは出来るだけ簡単な文でやった方がいいのです。

 

 

まとめ

  • 自分に合った丁度読めそうな文をどんどん読む
  • サイクルをどんどん回す
  • なぜ間違えたか、の部分を大切に考える

 

 

ただ、単語や文法をやればいいわけではない事が分かったと思います。

長文を解く中で単語や文法をどんどん習得していく事が大切です。

これを参考にどんどん英語が得意になってくださいね。